PMTCとは、「Professional Mechanical Tooth Cleaning」の略です。「国家免許を持った歯科医師、歯科衛生士による専門の機械を用いて行う歯のクリーニング」というのがPMTCです。
PMTCの必要性や内容について見てみましょう。
PMTCの必要性について
毎日の歯磨きは虫歯や歯周病予防、歯を白く保つ上では重要です。しっかり歯磨きをしていても虫歯や歯周病にかかることは少なくありません。それはなぜでしょうか。
実は、歯磨きでは落とせない歯石や、ブラッシングだけでは完全に除去しきれないデンタルプラーク(=歯垢)などが、虫歯や歯周病の原因になることが多いです。歯と歯肉の境目・歯周ポケットのクリーニングなど、毎日の歯磨きでは限界があるので、しっかりとしたケアをする場合は歯科医院で予防メンテナンスをお勧めします。
PMTCの流れ
STEP1「染め出し」
「歯垢染色剤」を使用し、歯の歯垢が残っている部分を赤色や青色に着色します。これにより、患者様の「磨き癖」が分かり、磨き残しやすい部分を見つけ、正しい歯磨きの仕方をアドバイスをさせていただきます。
STEP 2・3「スケーリング」「エアフロー」
「超音波スケーラー」という機器を使い、超音波の振動で歯石を粉砕・除去し、歯の隙間や歯茎の奥、歯周ポケットの内側まできれいに洗浄します。また、ハンドスケーラーなどの器材も併用し、患者様の口腔内のコンディションに合わせた洗浄を行い、歯の付着物を除去することで歯がピカピカにいたします。「超音波」と聞くと怖い印象があるかもしれませんが、この機器は、歯科医師や衛生士が適切に使用する限り、歯を痛めることはありませんのでご安心下さい。
また「エアフロー」で専用のパウダーを使用し、強力なジェット水流で歯の表面に付着したバイオフィルムや茶渋、タバコのヤニといった着色を水圧とパウダーの力で隅々まで落とします。
※ホワイトニングではありませんから、歯そのものを白くするわけではありません。
STEP 4~6「研磨ペーストでの歯面・歯間清掃」
歯の汚れの付着状況に応じて、コンクールペースト(研磨剤)を使い、柔らかいゴム製のカップやブラシ、エバチップ(歯間専用プラスチックチップ)などで歯の表面や歯茎を傷つける事なく清掃を行います。
コンクールペーストで磨いたあとに、リナメル(トリートメントペースト)を使用し、さらに歯をツルツルに磨き上げます。
また、PMTCの最後にはミントとオレンジのフレーバージェル(アモーラAMORA)にて歯肉マッサージを行います。
STEP 7 「フッ素塗布」
歯の結晶の構成(歯質)を強くするため、フッ素の塗布を行います。歯石・歯垢(プラーク)を除去した状態のため、フッ素が取り込まれやすく、大変効果的です。
PMTC各コース費用について
回数 | 所要時間 | 費用 | コース内容 | |
Aコース |
1回 |
60分 |
初回
13,000円
2年目以降
8,000円
|
唾液検査(初回のみ)
染め出し
歯石除去
歯間清掃
歯面清掃
歯肉マッサージ
|
Bコース |
2回 |
60分×2 |
初回
20,500円
2年目以降
15,500円
|
唾液検査(初回のみ)
染め出し
歯石除去
着色(ステイン)除去
歯間清掃
歯面清掃
歯肉マッサージ
|
Cコース |
4回 |
60分×4 |
初回
35,000円
2年目以降
30,000円
|
唾液検査(初回のみ)
染め出し
歯石除去
着色(ステイン)除去
歯間清掃
歯面清掃
歯肉マッサージ
|
※上記の費用は税抜き表記です